Sunday, October 26, 2008

告知:ケンブリッジで有名ソプラノの歌曲コンサート!

ケンブリッジやその近郊に在住の方、今週の金曜日(10月31日)夜8時より、ペンブローク・カレッジのThe Old Libraryにて世界中で活躍中のソプラノ歌手アマンダ・ルークロフトの、歌曲のコンサートがあります。曲目は、チャイコフスキー、シュトラウス、バーバー、ドビュッシーとパンフに掲載されていますが、かなり気楽な雰囲気のコンサートなので、急遽変更があるかもしれません。
入場料:10ポンド(学生は半額)、チケットはThe Porter's Lodgeで購入できると思います。

アマンダ・ルークロフトは、コヴェント・ガーデンや、ENOなど、国内にとどまらず世界中で活躍中のソプラノ歌手です。またオペラだけでなく歌曲のコンサートも精力的に行っていて高い評価を得ています。CDも沢山出ていますが、2007年に発売された"Amanda Roocroft - None but the lonely heart"(写真下、アマゾンより)では、今回のコンサートで歌う予定であろうチャイコフスキー、シュトラウス、ドビュッシーの歌曲が収録されています。

彼女は、20代の前半ですでにコヴェント・ガーデンにてデビューをはたし、それ以来ずっと一線で活躍中ですが、しばらく前に声の調子を崩し、一時は引退まで考える程だったそうです。そんな時、新しい先生にであい、そのお陰でさらにパワーアップして帰って来たらしいので、これから円熟期を迎え、どのような歌を聴かせてくれるのか非常に楽しみな歌手です。


Pembroke College Cambridge

Amanda Roocroft (Soprano) & Joseph Middleton (Piano)

Songs by Tchaikovsky, Strauss, Barber, Debussy...

Friday 31st October 2008
8pm~ @ The Old Library 
Tichkets: £10 (students £5)


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

Tuesday, October 7, 2008

Rothko ~The Late Series~ @ Tate Modern

テートモダン4Fにて


マーク・ロスコといえば、テートモダンの常設展にある「ロスコ・ルーム」が有名ですが、今回の特別展は、普段その「ロスコ・ルーム」に展示されている9枚の壁画を、日本の川村記念美術館とアメリカのワシントン・ナショナル・ギャラリーに保存されていた他の一連の壁画とともに、シーグラム壁画シリーズとして展示するのを目玉とした特別展として開催されています。

実際に観に行ったのは2週間程前になりますが、未だにうまく文章に表せないくらい感動しました。特別信心深く無いのですが、地元の神社に帰った時のような心の平安を感じてしばらく身動きできませんでした。

来年の二月一日までやっています。同じ特別展が、2月21日からは、川村記念美術館で開催されるそうです。

お勧めです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Thursday, October 2, 2008

Concert @ Royal Festival Hall



1st October 2008

Budapest Festival Orchestra

Iván Fischer conductor

Christianne Stotijn mezzo-soprano

Robert Dean Smith tenor

Programme

Schoenberg: Verklärte Nacht (1899, revised for string orchestra 1917 & 1943) 
Transfigured Night 浄夜

Mahler: Das Lied von der Erde (1908-1909)  The Song of the Earth 大地の歌

(i) Das Trinklied vom Jammer der Erde
(ii) Der Einsame im Herbst
(iii) Von der Jugend
(iv) Von der Schönheit
(v) Der Trunkene im Frühling
(vi) Der Abschied
  

*****************************************
☆☆☆☆★

オーケストラの質の高さと、そして指揮者との完璧に息のあった上での集中力の高さがものすごいパワーとなることを実感した夜だった。シャーンベルグの「浄夜」は、初めて聴く作品だったのであらかじめプログラムの解説で、ABACAという楽曲構成であることと、特に有名であるらしい、Cの部分にあたる詩の英訳を読んでいて、より楽しめたように思う。月明かりの下で女がある告白をし、男がそれを許し、ふたりの絆を強めるという話なのだけれど、実際にそのドラマを目の前で見ているかのような音楽だった。A部分は、二人が月明かりの下を散歩している様子、Bでは、心が張り裂けるような哀しみと緊迫感に満ちていて女の告白、そしてAをはさみ、Cでの男の全てを包み込むような愛と理解にみちた言葉があり、またAへと、二人で歩んで行く。Cの音楽は、今まで聴いた中で最も美しく感動的な音楽であったと思う。

休憩後のマーラーの「大地の歌」も、前半に値するくらい素晴らしい演奏だった。特に光っていたのは、テナーのロバート・デーン・スミスと、プリンシパルオーボエ奏者のドゥドゥ・カーメルだった。ディーン・スミスの声は、彼の声域を通じて均一で、特に高音域は素晴らしく、フル・オーケストラをバックに歌っているとは思えないくらい、(時にはそれが大音響で鳴り響いていたりもした)彼の旋律線はとてもなめらかで易々と歌っていたのが印象に残った。オーボエ奏者カーメルのいくつかのソロパートは、とても感情がこもっていて、しかも色彩に富んでいたので、演奏後のお辞儀の時には、ひと際大きな拍手が贈られたのにも納得の演奏だった。
若手のメゾ・ソプラノ、クリスティアン・シュトタインも美しい歌唱で魅せたが、ディーン・スミスに見られたような、声の均一さとなめらかさに欠けていたように思えた。もしかすると、彼女は曲の解釈に熱心になったあまりにごくシンプルに声を繋ぐ、という歌の基本を忘れてしまったのかもしれない。ピアノと歌手だけの歌曲のコンサートだと、解釈ももっと映えたのかもしれないが、フル・オーケストラをバックでは、その効果も半減となってしまったようだった。特に最後の歌「告別」は、30分あまりの長さに加え曲のほとんどが緩やかで静かなため、観客がだれてしまったような印象も受けたのが残念だった。

What an amazing evening! 
There was a palpable feeling of immense concentration from the orchestra. The strong bond between the conductor and orchestral members made the atmosphere so intense and exciting as a result. The orchestra was fantastic. Their playing was dynamic and compelling throughout the evening's performance. I am glad that I read the programme booklet before the performance as it was the first time I have heard Verklärte Nacht. It was fascinating to learn that in composing the piece, Schoenberg followed the structure of the original poem made up of 5 stanzas. (He divided the whole piece into ABACA.) The story is about a young couple strolling together on a moonlit night. The 'A' parts represent their walk and the 'B' part is the painful confession of the woman that she is pregnant with other man's child. The 'C' part is the man's response of love and forgiveness to that confession. It was one of the most beautiful and moving performances of music I have ever heard.   

The English translation of the original poem can be found here.

Mahler's Das Lied von der Erde after the interval was equally wonderful. I thought the stars of the performance were the tenor Robert Dean Smith and the principal oboist Dudu Carmel. Dean Smith's voice was even all way through his range, especially impressive top ranges, his phrasing was so smooth that he made the songs seem easy to sing, despite the fact that he was singing with full orchestra (sometimes playing with their own full sound...) behind him. The principal oboist's numerous solos within the piece were full of emotion and colour, and when he took a bow there was an appreciatively loud applause. 

The young mezzo-soprano Christianne Stotijn sang beautifully but her voice seemed to lack the consistency and evenness of tone that Dean Smith possessed. Perhaps it was because there were more 'interpretations' in her performance than the tenor's. With a full orchestra, however, the many undoubtedly musical effects were lost and lacked the impact she might have anticipated. The last song, Der Abschied, is a particularly difficult song, not only because it is about half an hour in length, but most of the phrases are slow and quiet, indeed there were some moments when she seemed to lose the audience's interest altogether.    

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ