ヘンリー・パーセル:
来れ、芸術の子よ Come ye Sons of Art
ダイドーとエネアス Dido and Aeneas(コンサート形式)
ダイドー:サラ・コノリー Sarah Conolly
エネアス:ローナン・コレット Ronan Collett
魔法使い:ダニエル・テイラー Daniel Taylor
ベリンダ(侍女)/魔法使い1:エリン・マナハン・トーマス Elin Manahan Thomas
魔法使い2/第二の侍女:ジュリア・ドイル Julia Doyle
アンサンブル:ガブリエリ・コンソートGabrieli Consort & Players
指揮:Paul McCreesh
***************************************
評価:☆☆☆☆☆
「来れ、芸術の子よ」は、初めて聞きましたが、声楽アンサンブル曲でソロと二重唱が上手くアレンジされ楽しめました。が、今日の目当ては「ダイドーとエネアス」でダイドーを歌うサラ・コノリー!後半が待ちきれませんでした。
サラ・コノリーは、ギリシア風の白いドレス姿も優美で憂いがちなダイドーぴったりで、とにかく声が豊かで美しく、もっともっと聴いてみたい歌手の一人となりました。長い間ENO(イングリッシュ・ナショナル・オペラ)で活躍していて、40歳を過ぎた今年やっとコヴェント・ガーデンにデビューする遅咲きの歌手ですが、素晴らしい声の持ち主というだけでなく、人柄もおっとりとして素敵でした。
実力としては頭一つ以上抜けている彼女に対して、若手中心の歌手を回りに集めた今回の人選は、蓋を開けてみれば、大成功だったように思います。エネアスを歌ったローナン・コレットは、若さの溢れた力強さと柔らかみのある歌唱が印象的でした。また魔法使いを演じたカナダ人のカウンターテナー、ダニエル・テイラーは、音楽的に弱い魔法使いのパートを天性の(?)演技力でとても盛り上げて、観客を強力に惹きつけていました。カウンターテナーというより、もっと高い音域の声の持ち主で、ソプラノ歌手が霞んでしまうくらい強烈でした。
ベリンダともう一人の侍女を歌った二人のソプラノ歌手はどちらも、Early Music向きの声で、個人的にはあまり好きなタイプの声ではないのですが、アンサンブルとして良かったと思いました。ガブリエリ・コンソートの演奏も安定していて素晴らしかったです。
ウィグモアホールがここまで満杯になったのは正直初めて見ましたが、観客の反応もとてもよく、イギリスでパーセルなどEarly Musicが人気なのを再認識しました。
ダイドーとエネアスのあらすじについては、またそのうちに。
サラ・コノリーのコヴェント・ガーデンデビューは、ダイドー役らしいので、興味のある方、とてもお勧めです。彼女の名前を一気にポピュラーにした、グラインドボーンでの伝説のジュリオ・チェザーレはこちらからどうぞ!DVDも発売されています。彼女の歌をもっと楽しみたい方、Early Music/ヘンデルに興味のある方には、このCDもお勧めです。
ウィグモアホールのコンサート行かれたんですねー!羨ましいですぅ!
ReplyDelete英語サイトの批評も絶賛してましたよね。でも別の日本語ブログで、サラコノリーは歌も特にどうって程じゃなかったとか容姿についてもひどいこと書いてあったんですよ。やっぱりあれは見た方の好みじゃなかったということですかね・・。
私もグラインドボーンのジュリオチェーザレをDVDで見て以来サラコノリーのファンです。美しいメゾと演技力・・ゾクゾクしました。
残念ながらミュンヘンでは(オペラ座デビューしているだけでも嬉しいですが)めったに
お目にかかれず、もっぱらCD聞いたりネットで情報収集する程度。3月にオペラ座でオルフェを歌ったときは、このときとばかりに2回も見に行きました。素晴らしかったです。
来週からスタートするENOのバラの騎士、本当に行きたかったけれどタイミングを逃しました。来年のなぜか今まで実現しなかったというROHデビューのダイドーは何とかしたいものです。
とにかくまた現地のサラコノリー情報を教えてくださいね。
Colinさん、コメントどうもありがとうございます。
ReplyDeleteもしかして、何度かトライして頂いたのかと…コメントの形式がややこしくてすみません。
サラ・コノリーは、たしかに聴く人の趣味それぞれによって評価が分かれてしまうかもしれませんが、歌の表現力やテクニックなどをきちんと勉強された方のように思え、私はとても楽しめました。
ENOでのズボン役も、きっとぴったりだと思います。もし行く機会があれば、是非レヴューしますね。Colinさんは、ミュンヘンにお住まいなのですか?そこの歌劇場は是非行ってみたい場所の一つです。なぜかイギリス人歌手がよく出てるみたいですね。
Lonevoiceさん、おはようございます。
ReplyDelete何度も同じコメント送っちゃって恥ずかしいです。送信失敗したのかと思ってました。余計なのは消してくださいますか?お願いします。
ところで音楽のお勉強をなさってるんですね。声楽ですか?
私は昔からなぜかルネッサンスやバロック音楽の響きが好きなんだけど、専門的なことは全然分かりません。そこで質問していいですか?
よく紙面で目にする、”バロック歌唱法・バロック向けの声楽家”というのはどういうものなんでしょう。コノリーさんがインタビューで、”昔声のボリュームが少なかったのでとりあえずバロックから入ったほうがよいかと思った”云々おっしゃってましたが。。
あ、それからミュンヘンの国立歌劇場はそうですよね、イギリスの歌手が多いですね。総監督が数年前までSir Peter Jonasだったのは関係あるのかしら・・?彼は昔ENOの総監督だったんですよね?
ミュンヘンは演出も斬新なのが多いですね。時にちょっとしんどいなぁと思うことあります。コヴェントガーデンはクラシックなものが多いと聞きましたがどうですか?
そうですね〜「バロック歌唱」向きの声と言えば、どちらかというと軽くて、響きの豊かさに欠けている声楽家のイメージが浮かびます。それから感情表現は、声のヴォリュームでなく、runとかornamentと呼ばれる、いわゆる装飾部分で表されるという事もあって、クリアーな声が好まれた結果、癖のないというと聞こえはいいですが、下手すると味気ない一色の声になってしまっている人が多いかもしれません。
ReplyDeleteサラ・コノリーはたしかにものすごく大きい声ではないですが、響きを味方につける歌唱をきっとしっかり勉強されたのではないかと思います。だからこそ、バロックだけでなく普通のレパートリーもできるだけの多彩さがあるのでしょう。
少々長くなってすみません。
あ、何となく分かります。下手すると奥行きないコロコロ?した声でトレモロしたりするってのですね?技巧に走った結果ってことでしょうか。
ReplyDeleteコノリーはクリーミーな高音から低音まで安定しきった声だからベルカントやブラームスや近代ものも歌いこなせるというものですね。Exquisite HourリサイタルCD聞かれましたか?
Lonevoiceさん、こんばんわ
ReplyDelete久しぶりの雨で、緑もいよいよ鮮やかになりました。イングランドはどんなですか?なぜかドイツに住み着いてますが、昔から私はイギリスかぶれだったのですよ。いつかまた旅行したいなーと思います。
さて、今日YouTubeでこんなものを発見しました。"Sarah Connolly sings for her supper" スラリと長身で微笑みも素敵ですねー。一生懸命ヒアリングしちゃいましたよ。
>Exquisite HourリサイタルCD聞かれましたか?
ReplyDelete残念ながらまだなんですが、是非聴いてみたい一枚です!きっと素晴らしい事と思います。
>今日YouTubeでこんなものを発見しました。
ReplyDeleteコメントありがとうございます。ドイツにお住まいですか。これからの季節は外で過ごす時間が非常に楽しみですね。ドイツと言えば、ビールでしょうか?!こちらもパブの外で立ち飲み&談笑する人が増えてきましたよ。
Youtubeさっそく見てました!もう凄すぎです。見ていて嫌みがなくてそれでいて魅力が一杯の彼女だからこそ、こうした形でチャリティー活動を援助したのでしょうね。several thousandsクイード(ポンドの別名)払いますよ〜私のために歌ってくれるなら!(笑)
Lonevoiceさん、すっかりご無沙汰してました。お元気ですか?サラ・ファンの私です。いろんな音楽ブログを訪問してるうちに、刺激されて自分でも始めてみました。お暇があったら覗いてみてくださいませ。私は皆さんのように頻繁にコンサートやオペラ行ってなく知識に乏しいんで、それ以外の関係ないことまで適当に書いてます。
ReplyDelete