3月19日、ウィグモア・ホール、リサイタル
フィリップ・ラングリッジ(テナー)、ハナ・エスター・ミヌティッロ(メゾ)&アンドラス・シフ(ピアノ)
’歌:ことば、ありとなしと’
ヤナーチェク〜生い茂った小道にて
ドヴォルジャーク〜ジプシーの歌
スメタナ〜3つの詩的ポルカ
ヤナーチェク〜消え去った者の日記
*********************************************************
London Pianoforte/Song Recital Series
'Songs - With and without Words'
Leoš Janáček ~ On an overgrown path (Po zarostlém chodníku)
Antonín Dvořák ~ Gypsy Songs (Cigánské melodien)
Bedřich Smetana ~ Torois polkas poétiques Op. 8
Leoš Janáček ~ Diary of one who disappeared (Zápisník zmizelého)
András Schiff piano
Hannah Esther Minutillo mezzo-soprano
Philip langridge tenor
The Geoffrey Mitchell Choir
**************************************************************
一言でいうと、シフのすごさを体感したコンサートでした。ピアニストとして揺るぎないキャリアを積み重ねてきた彼が、伴奏者として’ことばのある’歌を支えつつ、’ことばのない’歌を奏でる、、、そんな贅沢なコンサート。チェコ語で書かれたということと、主人公のテナー、相手役のメゾ+女声コーラスの大所帯が必要なので、ほとんどで生で聞くことのできないヤナーチェクのソングサイクル「消え去った者の日記」は、最後の最後でテナー殺しのハイCが二度も出てくる、かなり難易度の高いサイクルです。ラングリッジは、何年か前にレコーディングをしていますが、相変わらず衰えの見えないすばらしい舞台でした。ただ歌が素晴らしいだけでなく、天性の演技力を随所に発揮して、60をゆうに超えているとは思えない、若々しい演奏が、それを支えるシフの秀逸なピアノによって、何十倍にも倍増されたように感じ、ただただその世界に感嘆しました。
ドヴォルジャークのジプシーの歌は7曲からなり、4曲目の「我が母の教えたまいし歌」は、日本でも特に良く知られています。メゾのミヌティッロは、緊張感からか少し声が硬いように思いました。「消え去った者の日記」では、官能的な女ジプシーを堪能させてくれたので、ドヴォルジャークももう少し(いわゆる)ジプシーらしさを見せてくれたらなお良かったと思い残念でした。